蝶のまばたき

もう死にたい、消えたい・・・無職アラフィフ独身女の雑記帳

ひまわりとゴッホ

今日は

埼玉県狭山市に初めて訪れました。

 

駅からおりて歩くと、すぐこちらを

発見しました!

↓↓参政党のポスターです(*^^*)

 

 

やはりこのオレンジカラー

「太陽の光」色はいいですね。

元気が出てくるような気がします。

(ビタミンカラーともいいますよね^^)

 

狭山市内を広範囲ではありませんが、

歩いていると「ひまわり」をよく見ました。

畑だけではなく、歩道の植え込みなどにも

咲いていて嬉しくなりました🌻

 

この花も、外観が太陽にそっくりで

見ると元気になりますね(*^^*)

 

 

「ひまわり」といえば・・・。

私はバケツリスト(BUCKET LIST)の中に

ゴッホの『ひまわり』を生で見る」

というのを入れています。

 

ご存じ「バケツリスト(BUCKET LIST)」とは、

死ぬまでにやっておきたいことのリストです。

英語の「バケツを蹴る」が「死ぬ」を意味する

ことから、このような言葉ができたようです。

首をつるときに、足台のバケツを蹴るイメージ

でしょうか💦

 

ゴッホは有名も有名、世界中で愛されている

画家ですが、私も大好きです。

2年ぐらい前、ある美術系の番組放送を見て

さらに、もっとずっと好きになりました。

 

ゴッホというと、今までどちらかというと

過激でエキセントリックな部分ばかり

強調されてきた気がしませんか?(私だけ?)

ゴーギャンとの確執とか、

自分の耳を切り落としたとか、猟銃自殺とか…。

 

ところがその番組を見ると、全く異なる

ゴッホの姿が浮かび上がってきました。

 

実はゴッホ

もともと聖職者を目指していたのですが、

その道が絶たれ画家になったそうなのです。

てっきり、他の多くの画家のように

絵を描くのが好きだとか、絵が得意というのが

動機だと思っていました。

 

なぜ聖職者がダメ⇒画家へ転身かというと、

神の言葉を伝える方法として画家を選んだ

からです。

あくまでも深い信仰心ゆえなんですね。

(当時の画家は今の地位とは全く異なり

 高貴、神聖なものであったようです。)

 

ゴッホの油絵第一作目が

あの『ジャガイモを食べる人々』です。

ゴッホが描いたと知らなかったとしても

見たときに胸を深く打つものがある

素晴らしい作品だと思います。

 

夕食でしょうか、薄暗い中でじゃが芋を

分け合って食べる貧しい農民の一家。

彼らに対する、描き手の温かい眼差しが

そのまま絵に表れているようです。

 

そしてゴッホ「貧しい人々を救いたい」

「神の言葉を伝えたい」という思いで

一心に画家活動をしているうち、

自然や草木にも神を見出すようになった

ようです。

(そうでなければ、あの魂のこもった

 神がかった絵は描けないですよね)

 

そこには日本画の影響も大きかった様子、

ゴッホと日本とのつながりを強く感じて、

日本人として大変嬉しく思いますね。

 

こんな素晴らしい絵をたくさん描いたのに

生前は絵が売れず、周囲からも認められず

赤貧洗うがごとしの生活だったんですよね(>_<)

 

もし、タイムマシーンがあったら

ゴッホに会って言いたいです。

 

後世では、あなたの絵が世界中の人から

猛烈に愛されていること。

「ひまわり」といえば、世界中の誰もが

あなたの絵を思い浮かべること。

 

ついでに言ってやろうかしら。

後世ではあなたの絵が一枚

何十億や何百億にもなっていますよと。

でも貧しい人には何の恩恵もありせんよと。

 

あと、なんか「ゴッホ論」とか言って

色々な評論家があなたの絵や生涯について

勝手なことを言っていますよ、と。

現物の本もいくつかタイムマシンに運び込んで

見せましょうかね…。

 

ゴッホさんはなんて言うでしょうか?

ショックでまさかもう片方の耳も・・・(>_<)

 

いやいやいや、やっぱりゴッホさんの絵が

みんなから愛されていることだけを

ご本人に伝えようと思いますm(__)m

 

 

(今日はウクライナ独立記念日です)

 

 

 

お読みいただき、ありがとうございました。

 

 

   

          2022年8月24日