自国と自分自身と、一日おきに
憂えているような気がします。
別に好きこのんで
毎日憂えているわけではありません。
やはり憂えるということは辛いですね。
日本の行方とは別に、
自分自身が日々楽しく過ごすことを
考えなくてはなりませんよね。
なにしろ、自分の場合
人生あと30~40年もあるのですから。
不老不死の薬を求めた時代からすると
夢のようというか、ウソのような贅沢ですよね。
ただ現実を生きる当事者にすると、
ありがた迷惑というか、
過ぎたるは及ばざるがごとし、というのか。
しかし、せっかく人類のたゆまぬ努力
の歴史により得た長寿ですから、
できる限り楽しく生きなければと思う。
その気持ちがあることは本当です。
だって、今なおその恩恵にあずかれない
人々も沢山いるんですものね。
飢えないで済んでいるという最低限の
生活すら、ままならない国がある。
一方で、衣食足りて体は健康でも
電車に飛び込む人がいる。
学校や会社、家庭でのいじめ(虐待)で
命を絶ってしまう人がいる。
お腹がいっぱいになると今度は
「人はパンのみに生くるにあらず」の
問題がつきまといます。
あぁ。今日は憂えないつもりだったのに
話がもう憂いの方向になっています💦
いけませんね(>_<)
明るい話に行きましょう✨
今は夏真っ盛り。
学生さんは夏休みの時期でしょうか。
今日7月27日は「スイカの日」だそうです。
あと1976年の今日、「ロッキード事件」で
田中角栄氏が逮捕されたことから
「政治を考える日」という記念日にも
なっているようです。(←お、重っ)
旧統一教会の問題もそうですが、
もはや政治とその周辺は、基本が「闇」
であると考えた方がよさそうです。
「闇がある」のではなく、「闇である」と。
もちろんそこに「光」がさすことはあるが、
基本、地が「闇」だと思った方がいいですね。
国を動かす利権を握っている場所ですから
そもそも恐ろしい所です。
かのトランプさんに、大統領になった後
「長年NYで悪と戦ってきたが、
ここまで悪しかいないとは!!」
と言わしめたほどですから、政界というのは。
ビジネスマンとして百戦錬磨の大富豪
トランプさんが言うのですから
また格別の重みを感じる言葉です。
うーん・・・。
また、憂いの方向になってきました💧
夏とスイカの話だったのに。
話をまた戻しまして、
今日は「スイカの日」だそうです(*^^*)
皆さんスイカはもう食べましたか?
私はまだなんです。大好きなんですが。
スイカって甘くてジューシーで
おいしいのはもちろん、
見た目も愉快ではないですか?
昔は手紙やハガキを書くのが大好きで
暑中見舞いにはスイカの絵を
よく書き添えたものです。
三角に切った後のスイカの絵です。
赤や黄色の身に黒い種を点々と
書きます。
絵心の全くない自分でも、それなりに
かわいいスイカに見えるから安心です。
これが年賀状になると、
スイカの代わりに雪だるまになります。
これも絵下手には間違いがない造形です。
今は残念ながら、暑中見舞いも
年賀状も一切止めてしまいました。
誰かに手紙を書くということもほぼ
無くなってしまいました。
メール文化は便利な反面、
味わいや情緒面ではやはり劣りますね。
仕方がないことです。
少子化・人手不足で今後ますます
メールやWeb上での対応が進み、
リアルなやり取りが減っていくのは
避けられません。
アナログ人間には辛い所ですが
慣れていくしかないでしょう。
便利で即時性を求める時代だからこそ
時々不便な行動をあえて行って
味わうという方法もいいかもしれません。
まずは、スイカバーではなく
本物のスイカを切って食べることから
始めようと思います。
世相関係なく、
ただ自分が食べたいだけでした👅
お読みいただき、ありがとうございました。
2022年7月27日