蝶のまばたき

もう死にたい、消えたい・・・無職アラフィフ独身女の雑記帳

輝ける敬宮愛子さま

今上天皇皇后両陛下の長女でいらっしゃる

敬宮愛子さまが大好きです。

 

www.youtube.

 

上の動画は昨年12月1日

敬宮さまが20歳の誕生日を迎えられるにあたり

宮内庁が提供した映像です。

 

いろいろなメディアのニュース映像があり

どれを選ぼうか迷いました。

キャスターの解説も入っておらず無音で、

(もし)初めて見ていただく方にも

時間が短くて良いのではと思い、こちらにしました。

 

前年の、19歳の誕生日映像も素敵でしたが

1年でさらに美しさと輝きが倍増しています👀

昨年初めて拝見したとき、思わず「あっ」と

声が出てしまいました!

 

そして、しばらくして冷静になった後

「これが本物の威力か~~!!」

嬉しさと感動と畏敬の気持ちがいっぺんに

押し寄せたことを覚えています(涙)

 

と同時に。

この日を指折り数えて待ち望んでおり、

しかも、悪いことをしていないのに

「ひ~、すみませんでした、私が悪うございました」

となぜか、ひれ伏したくなるような気持ちも。

(嬉しい悲鳴とはこのことです⚡)

 

いや~いかがですか、この映像。

現代のスーツを着ているのに、

まるで古代の絵巻から飛び出てきたか

のような佇まい。女神か天女か、、

おおらかで清らかな温かい微笑み。

 

 

映像の中で、敬宮さまが連れている犬が

愛犬の由莉ちゃんです。

敬宮さまに寄り添っている姿は

さながら凛々しい騎士のようです✨

「何があっても私が姫を守ります(キリッ)」

という心の声が聞こえてきそうです🐕

 

ちなみにこの由莉ちゃん、

元は保護犬で、2009年に生後2か月の時

現今上陛下ご一家のもとへ引き取られました。

飼い主が勤勉だとペットもやはり似るんですね、

セラピードッグとしても活動しているようです。

すばらしいですね(*^^*)

 

 

www.youtube.com

 

そして2つ目の動画は、

今年3月17日に行われた初めての記者会見です。

今度は一部キャスターの解説も入った

長いノーカット版を選びました。

もし見たことがない方がいたら

ぜひ全部見ていただきたいと思ったからです。

 

ちょうどこの前日の夜間に、東北の方で

大きな地震があったんですよね。

敬宮さまは、会見で質疑応答に入る前に

まず、被災者の方へお見舞いを述べられていました。

私は実際に最後まで拝見して、

清らかで心温かい会見に涙が出てきました。

 

全体を通して気品があって知的でありながら、

ユーモアがあってホッとするような親しみ深さ

やはりご両親譲りだと思います。

 

よく考えたらまだ20歳なのです。

お肌ピカピカ、とても可憐で初々しいです。

なのに、一方ですでに女帝の貫禄が…。

その場にいた記者さんたちも圧倒されたのでは

ないでしょうか?

(ほのぼの笑い話をはさんで下さっていたのに

 笑えていませんでしたよ、皆さん💦)

 

 

昭和天皇今上天皇敬宮さま

帝王の品格、カリスマ性、知性

がしっかり受け継がれていることに

日本人としてありがたく、誇らしいです。

本当にありがとうございます🙌🙌🙌

 

ただですねぇ、敬宮様のお力は

まだまだこんなものではありませんよ。

まだ序の序の序の序の序の口です。

(今でもすごいのに)これからさらに美しく

ますますご立派になられると思います!

 

www.youtube.com

 

ダメ押しでもう一つ映像を貼りました。

時はまた昨年に戻り、12月5日。

敬宮さまは成年の祝賀行事で、

三権の長からお祝いのあいさつを受けられました。

 

ドレスとティアラを身に着けた敬宮さまの

凛とした美しさと輝きたるや、

マスクをつけても全く損なわれません。

 

行政権の長である岸田さん!

こんな間近で敬宮さまと相対して

ご尊顔をしっかり直視できましたか?

目は大丈夫でしたか?

 

太陽のように、あまりに強く清廉な輝きで、

岸田さんの目が潰れたんじゃないかと

当時本当に心配したんですよ。

お婆さんはそれでサングラスをしているのですから💦

(←ウソです。いや、本当かも?)

 

実感しましたよね。

何をすべきかわかりますよね?

もし岸田さんがそれを実行できたら、

間違いなく歴史に残るのですがねぇ。

NYにいる(自称一般人)特権悪用夫婦に

大金横流しを許している場合じゃありませんよ(怒)

 

 

ただ自分の中で、もう確定事項です。

岸田さんがやらずとも、必ずそうなります。

(核の議論をいい加減早くやってくださいよ-_-;)

 

お読みいただき、ありがとうございました。

 

 

       

            2022年6月19日

 

WE ARE おにぎり


今日は6月18日です。

「おにぎりの日」だそうです。

知っていましたか? 私は初耳でした👂

 

今日が「おにぎりの日」である

由来をざっとご紹介します。

石川県の鹿西町(ろくせいまち)という所で

最古のおにぎりの化石が発掘されたそうで、

まず「6」月ですね。

(※現在は「中能登町」になっているそうです)

 

次に、という漢字が「十」「八」

分けられることから、元々毎月「18日」

米食の日」だったそうです。

それが合体して、6月18日「おにぎりの日」になった

というわけです。

 

ちなみに、実際に🍙化石が出土したのは

11月だったので、11月18日も

「おにぎりの日」になっているそうです。

 

歴史好きなのでもう一言だけ。

その🍙化石は、1987年に鹿西町(当時)の

「杉谷チャノバタケ遺跡」竪穴式住居跡から

発掘され、弥生時代中期のものと推定されている

そうです。

ググってみたらやっぱり▲の形でした(涙)

そんな古くから、おにぎりが食べられていたとは

驚きですね~👀

 

そうした歴史を知らなくても

おにぎりが、日本を代表する

すばらしい国民食であることは

誰もが認めるところですよね(*^^*)

 

個人的には日常であまり食べる機会は

なかったりするのですが、

たまに食べるとその美味しさに

改めて感動することがあります(本当ですよ)。

 

例えば、ただお茶碗に盛ったごはんだと、

どうしても何らかの副菜がないと

治まらない気がするんですね。気持ち的にも。

 

ところが「おにぎり」にするとどうでしょう。

それだけで一つのごちそうになりえます。

完結できそうです。

「いわゆる一つの~ですね、おにぎりなんですね」

と突然、長嶋さんになっちゃいます✨

 

そして具材は和洋中どころの話ではない。

それこそ何でもござれ、

皆さんご存じのように、種類は問いません。

(いっぱいありすぎて具体例が書けない…)

 

具材がなければ表面に塩やみそ、醤油を

塗ればいいし、なければなしで仕方なし。

巻けるものなら何を巻き付けても、かまいません。

焼きたけりゃ焼いてもいいし(焼きおにぎりに変身!)

冷めてもまた美味しいと来てらぁ。てやんでぃ。

 

そしてあげくの果てには、「おにぎらず」という

従来のおにぎりの概念に真向から逆らうかの

ような異端まで出てくる始末(←オーバー💦)

もはや「にぎらない」というんですから。

 

ですが、それも「おにぎり」の一つなんです。

「おにぎり」は受け入れてくれます。

どうですか、この包容力??

 

まさに日本の精神を体現しているかのような

食べ物ですよね。

日本の宗教(的精神)にも通じるところだと思います。

この包容力と進化性こそが、日本が本来から持つ

世界に誇るべき真骨頂だと思っています。

 

そして、おにぎりのすばらしいところは

もう一つあります。

持ち運びが便利、片手で手軽に食べられる

実用性はもちろんすばらしい。

しかし、なんといっても特筆すべきは

姿かたちがかわいいというところ。

コロコロと転がっていきそうなおかしみ

 

「な~んだ、そんなことか」と思われましたか?

そう思われた方は「かわいい」が持つ

とてつもないパワーをわかっていないのです。

思わず笑顔になってしまうことの能力、

すごさというものを。

 

~~以前「かわいい」について触れた回はこちらです  

かわいい生活 - 蝶のまばたき

 

 

そして、日本精神を体現する

もう一つの国民食といえば、味噌汁ですね。

これも実にすばらしい料理です!

おにぎり同様、作り方がシンプルな上

具材は野菜でも肉でも魚でも

なんでもござれパート2、です。

 

昨夜の残り物の唐揚げでもなんでも

何をぶちこんでもオーケー。

と、料理研究家土井善晴先生が

たしか言っていらっしゃいました。

土井先生は味噌汁のすばらしさを語り

一汁一菜生活を提案されています。

 

旬の食材を入れれば、旬の料理となり、

具材によって、洋にでもアジアンでも変幻自在

味噌スープにかかれば、

母なるガンジス川のごとく(おっと、日本じゃないのね)

どんな食材でも受け入れられ融合し、

新たな美味しさへと生まれ変わることができる。

 

ごはんだけでなくパンにも合う。進化しています。

まさに、日本精神と言わずして何というべきか。

ガンジス川のたとえだけ何とかしたいところです💧)

 

それと、体にとても良い料理だということも

忘れてはいけませんね。

おいしい、作るのが簡単、健康に良い

と三拍子そろっています。良いことだらけ。

 

 

と、ここまで、「おにぎり」と「味噌汁」の

すばらしさを語ってきましたが、

ふだん料理はほぼ全くしていない自分です。

説得力が著しく減少してしまいますね。

(土井先生まで引っ張り出してきておいて)

 

味噌汁で顔洗って出直してこいってんだっ!

と言われそう・・・

おあとがよろしいようで<(_ _)>

 

お読みいただき、ありがとうございました。

 

 

    

             2022年6月18日

 

東村山菖蒲まつり

今日は午後暑くなりましたね~(+_+)

私はまた今日、JR主催の

「駅からハイキング」に参加しました。

(歩いていると余計なことを考えないで

 済みますからね・・・)

 

長距離を歩いていたので

熱中症になるかと思いましたよ💦

 

~~以前「駅からハイキング」に参加した話はこちらです

自衛官募集 - 蝶のまばたき

 

今回、東京は東京でも23区内ではなく

都下です。よって歩行距離も長くなります。

約12kmです。

 

JR新秋津駅からスタートし、

南方面へぐるっと回りながら村山駅

そしてゴールは、今「東村山菖蒲まつり」開催中

北山公園菖蒲苑です。

 

先にゴールを出しちゃいます✨

↓↓どうですか、きれいでしょう?

 

このコースのタイトルが

❝10万本の花菖蒲がお出迎え「東村山菖蒲まつり」と

グルメ満喫ウォーキング❞

というこれまた長~い名前でして、

10万本もあったのだなぁと、改めて思い出しています。

種類もすごくて、約600種8000株とのこと!

「新東京百景」にも選ばれているそうで

いろいろな冠👑があるのですね👀

 

ここに来たのが午後3時ぐらい。

暑さのピークが訪れ、身の危険を感じ

「出店での食べ物に手は出さない主義」

の自分もついに、かき氷を買って食べてしまいました。

(駅への帰路中、菖蒲苑方面に救急車が

 立て続けに2台通りましたが、もしや…>_<)

 

先にゴールを紹介しましたが、ここまでの

道中見どころがたくさんありました。

東村山市内をこんなに歩くのは初めてですが

とにかく自然が多いことにびっくり。

緑の木々をたっぷり堪能することができます。

 

↑↑上の写真は途中立ち寄りポイントの

「ポールスタア」という調味料メーカーさんです。

ザ・昭和な社名がステキですね。

敷地内には工場直売所もあり、さまざまな商品が

購入できます。

 

私も一つ「白キムチの素」というのを購入したところ

立派なプレゼント(たれの詰め合わせ)をいただいて

しまいました。イベント特典だそうです💕

 

そして直売所の近くに、思わぬ見どころがありました。

大東亜戦争時の戦争遺跡です。

桜井家防空壕と書いてありました。

豪の奥へ入ることはできませんが、

戦争を知らない私たちにとって

こうした戦跡を残し、維持してくださることは

大変貴重でありがたいことです。

良い会社さんだと思いました。

 

ハイキングマップではこの防空壕には

触れてありませんでしたが、

今後このような戦跡をめぐるコースが

あったらいいなと思いました。

(JRさんに提案してみようかなぁ💡)

 

ところで、敷地の塀のところに

職員募集の紙がたくさん貼ってありまして

職場環境はどうなのでしょうか?

なんとなくいい所だという気がしますが。

いい所だといいなぁ(←何目線?)。

 

その後は志村けんさんご用達だったという

笹本だんご店焼き団子を食べ、

豊島屋酒造日本酒の試飲をし、

手打ちうどん ますや肉汁うどんを食べました。

もうお腹いっぱい胸いっぱい。

 

特に、うどんのますやさんは創業50年。

90代の女性店主マスさんを中心に

60代以上の女性店員さんがきびきび

明るく働いていらっしゃいました。

アットホームで親切、いろいろ話して下さり

まるで祖母や親戚の家に遊びにきたかのよう(*^^*)

 

志村さんはやっぱり地元で押しなのか

聞いてみたら(←コラ、なんてことを…)

三鷹の方?に住んでいて、

税金などの面で地元には貢献していないので、

わりと皆は落ち着いていると言っていました💧

(注:あくまでも個人の意見です)

 

亡くなった方を悪く言うのは良くないですよね。

志村さん、ご家族様ごめんなさい<(_ _)>

私はめちゃめちゃ志村さんのいるドリフ世代

なので許してください。毎週釘付けでしたよ!

「志村、うしろうしろ~」で育ちましたからね💛

 

他にも、天台宗の寺院である大善院

国宝「正福寺地蔵堂(↓下の写真)にも寄ってきました。

1407年応永14年)に建立された禅宗様建築だそうです。

 

他にも立ち寄りポイントがいくつもあり

盛りだくさんのコースでした。

「東村山菖蒲まつり」はあさって6月19日(日)まで

開催しているそうなので興味のある方はぜひ♪

この時期、熱中症だけは気をつけてくださいね。

 

 

お読みいただき、ありがとうございました。

 

 

           2022年6月17日

 

死にたくなったら

無職になってから、もうすぐ

1年と3か月が経とうとしています。

あっという間です。

「そろそろ何か仕事を始めないとまずい」

と思いながら、体が全く動きません。

 

早朝起きられなくなり、

朝の散歩やストレッチなどの

ルーティーンワークもできなくなりました。

なんとか午前中には起きてはいますが…。

 

収入は1円もありませんから

確実に破滅に向かっています。

貯金を使い果たしたら終わりです。

 

貯金がゼロに近くなり

いよいよもう食べられない、生活ができない

ということになればさすがに、体が

働き口を探す方に動くのでしょうか?

 

いっそ、そこまで突き詰めてみましょうか??

背に腹は代えられないとなれば

自分がいったい何をするのか?

何ができるのか?

 

必死で仕事を見つけるのか?

それとも、数少ない関係者に

恥を忍んでお金を無心するのか?

または、ここでようやく本当に自死を選ぶのか?

 

ところで、私は毎日ヤフーニュースを見ています。

前にも触れましたが、ほぼ毎日のように

どこかの鉄道での人身事故の記事が

上がってきます。

(あまりの多さに注目するようになりました>_<)

 

人身事故による死亡件数について調べてみると、

ここ10年位の推移としては、全体的に横ばいで、

年間600人前後のようです。昨年2021年は538人

1日に一人以上は亡くなっているわけで

「毎日のようにある」という感覚は合ってたんですね。

 

人身事故ニュースに対するコメントには

ホームドアの設置や増加を促すものや

社会や政治への批判などのほか、

「鉄道会社や通勤者など他の人に迷惑をかけるな」

「死ぬなら、人の迷惑にならない所で、方法で。」

といった旨のコメントも見かけます。

 

私も在職中は、早朝から時間で動く仕事をしていたので

通勤で人身事故に当たり、大変だったことがありました。

ただ、電車に飛び込んだ人は、人の迷惑を考えることが

できないほど追い詰められてたかと思うと、

何とも言えない気持ちになったものです。

 

以前かなり辛いときに、会社帰りなど

駅のホームの一番前の、落ちるギリギリの所に立ち、

飛び込むのをリアルに想像してみたことがあります。

 

今も踏切のところに立って、線路に飛び込む

イメージをしてみようとすることがありますが、

実際とてもとても無理です。

飛び込めない・・・本当に怖いです。

 

すごい音で近づいてくる、大きな鉄の塊。

その物体に自分の体を引き裂かれる瞬間の場面

衝撃や痛みを想像してしまうと、足がすくみます。

 

「死にたい」というのと

「実際に飛び込んで死ぬ」というのでは、

とてつもない大きな距離があるのだなぁと、

このときに実感します。

そして、この距離がもう一切なくなった時に

人は飛び込むんだなと。

 

「自分のバラバラになった赤黒い肉片を、

 まだ入社したての、頬の赤い若い鉄道員さんが

 ゴム手袋をして、吐き気に泣きながら拾うかもしれない」

         とか

ブラック企業で残業続きの会社員が、なんとか

 重い体を引きずって通勤しているかもしれない。

 自分のために電車遅延で遅刻して、悪魔のような

 上司にいびられたりしたら申し訳ない」

 

 というように他人のことを考える余裕があったら、

そもそも電車に飛び込むなんて、できません。

実際に飛び込んだ人は、思考や判断、想像も感情も

すべて超えてしまうほど辛かったんですね。

 

もし死にたくなったら

駅のホームや踏切の最前列に立ってみると

どの程度自分が追い詰められているか

わかると思います。

 

ただその時は、前はともかく

左右と後ろに人がいないか注意してください。

万が一おかしな人に押されないとも限りません。

 

そして、左右と後ろに注意できた時点で

あなたは大丈夫ですまだ余裕があります。

一緒に生きていきましょう。

 

 

お読みいただき、ありがとうございました。

 

 

         

           2022年6月16日

 

神秘性は宝

 

news.yahoo.co.jp

 

栗山千明さんのニュースです。

久しぶりにこの方の名前を見ました。

残念ながら、良い話題ではなかったようです。

 

百万石まつりでの出来事が波紋を呼んで

いるとのこと。

「百万石」といえば加賀藩⇒石川県金沢市ですね。

毎年6月に行われる大規模なお祭りで

メインイベントとして「百万石行列」という

豪華なパレードがあるそうです。

 

主役ともいうべき前田利家お松の方役は、

毎年芸能人が起用され、人気を呼んでいるとのこと。

知りませんでした。楽しそうですね✨

というわけで、今回の利家公役は竹中直人さん

そして、お松の方役が栗山千明さんなんですね。

 

ここで起きたのが、写真撮影禁止令!

「お松の方ご遠慮ください」のプラカード

看板が写真にも出ていました。

例年は自由に写真撮影可だったのが、

今年から突然禁止となったようです(>_<)

 

お祭りの運営側が「SNS上での肖像権をめぐる

トラブルを回避するため禁じた」とされる一方

実は栗山千明サイド出演条件として、観客による

撮影NGを要求したのではないかと言われています。

 

というのは、竹中直人さんサイドではNGを

出しておらず、「撮影はご自由に💛」という

スタンスだったらしいのです。

逆に撮影NGの看板に困惑し、「撮っていいですよ~」

と自ら叫んでいたという話もあります。(←ええ人や)

 

しかも例年は実行委員会によって「写真コンテスト」も

開かれていたそうですよ~。でも今年は中止

ということで、ますます怪しいですよねぇ。

 

さらにまだあります。栗山さんサイドで、

SNSで肖像がアップされた場合、24時間以内に削除要請をする

「24時間以内に削除要請をしなかった場合、1件につき100万円を要求する

という、ものすごい条件をお祭り運営側に提示したという話が・・・💦

 

そこまでするなら、運営側も諦めて他の人にしようよ~。

どうしてもこの人じゃなくちゃいけないの?

栗山さんサイドも、はじめから仕事を受けなければいいのに。

そう思いませんか。ああいった場所で写真撮るなって

お客さんも興ざめですよ(>_<)

 

 

この撮影禁止のほかに、栗山さんのふるまいにも

ガッカリされているようです。

和傘の下で、さらに真っ黒な現代の日傘をさして

いたのですね。

 

たしかに見てみると変だ~、おかしいです!

(ググってみてください、変だからっ)

日焼けしたくないのかもしれないけど、伝統的な

お祭りと装いでこれは…という感じです。

「お松の方になりきろう」という女優魂とか

「喜ばせよう」というサービス精神はないのね(悲)

 

 

きっとこのお祭りの出演が嫌だったのでしょうね。

それならやっぱり引き受けなければいいのに。

ギャラも発生しているのでしょう?

観客はお祭りがメインで、特に栗山さんが見たくて

来ているわけではないような気がしますが。

 

もったいないですよね。

せっかく一般のお客さんと身近に接することが

できる貴重な機会なのに。

ここで普通に誠実にふるまっておけば、

ファンになる人がたくさんいたでしょうに。

コロナ禍で3年ぶりのお祭りだったそうなので

余計に気の毒に思えましたね(>_<)

 

 

長々とこのニュースについて書いてしまいましたが

このことが言いたいのではありませんでした。

 

栗山千明さん、以前と顔が全く別人に

なってませんか?👀ビックリしました!!

私のイメージでは、神秘的で個性的で

唯一無二といった美貌だった気がするんですが。

 

news.yahoo.co.jp

 

この画像のようなお顔が、栗山さんだとずっと認識していました↑↑

(もっと素敵な写真たくさんありますが、勝手に貼れないので)

 

エラがなくなっただけ(じゃないと思うけど)で

印象が全然違う風になってしまうんですね。

栗山さんにしかない存在感がそぎ落とされてしまいました。

実に大変もったいないです。

 

今も超絶美女ですが、現在は

個性のない量産型になってしまいましたね。

(自分が満足ならいいのでしょうけど…)

神秘性は「宝」なのに

ご本人にとってはコンプレックスだったのでしょうか?

 

たしかに以前のお顔だと、その神秘性・個性的なゆえ

女優としての役柄は限られてくるかもしれません。

今の方が、平均に近づいた分

いろいろな役が回ってきそうではあります。

ただ、その分「ほかの人でもいいじゃん」

という方向にもなりそうな気はします。

 

以前のお顔だったら、今回のお祭りも

「撮影禁止よ」「わたし日焼けしたくないの」

といっても「そうだろうな・・・」と

個人的には思えそうな気がします。

(その前にオファーが行かないかも?)

 

ただ、理由はどうあれ、大衆に合わせ

せっかく量産型のお顔にしたのであれば

ふるまいも大衆に寄り添うべきではないかと

少し思ってしまいました。

 (はいはい、余計なお世話ですね💦)

 

神秘性は今は保てない時代なのでしょうか?

と、こちらをメインに書くつもりが、

違う方向に文字数を使ってしまいました(^^;

 

 

 

お読みいただき、ありがとうございました。

 

           

            

             2022年6月15日

友だちはいますか?

SNSやBBS(←覚えたて💦電子掲示板のことですね~)

などのネット上で

「友だちが全然いない」

+「友だちは必要ない」

といったトピックや発信を見ることがあります。

 

そして、そこに「私も!」「私もです(^^)」という

コメントが次々寄せられたりして

一定の盛り上がりを見せています。

 

はっきり言って、

私はそういう発信をする人の

「友達がいない」を信じていません。

そういう人に限って(とあえて言います)

結婚して伴侶や家族がいたりします。

地域やその他で、基本的な交流をしっかり

行っていたりします。独りぼっちではないのです。

 

地域や社会で交流をする相手は

「友だち」ではない、というかもしれません。

「知人」だよと。

しかし、人生の伴侶がいる時点で

「なんだ、(友だち)いるじゃない・・・」と

(勝手に)裏切られた気持ちになります。

 

伴侶(配偶者)は、婚姻によって結ばれた

特殊な関係とはいえ、一番の「友」では

ないのでしょうか?

理解者として、精神的なつながりとして。

冷え切っていたとしていても、縁を切らない限りは。

 

本当に友達がいない人は、

「友達はいません、必要ありません」

という発信はしないと思います。

別の話題の流れで触れることはあっても

メインのトピックにわざわざ持ってくることは

ないでしょう。

 

私は過去に面と向かって「友だちいないでしょう」

と人にはっきり言われたことがあります。

一回は高校生のときです。

 

中学生の頃はそれなりに友達がおり、

学校で楽しくやれていましたが、

高校に入ると、見えない壁ができたかのように

周囲になじめなくなりました。

 

皆が話していることが、何が面白いのかわからず

ついていけませんでした。

幸いいじめに遭うことはありませんでしたが

そのような状況が辛かったです。

友達がいないことが、というより、

「周りの人と通じあえない」という感じが。

 

高校2年のある日、二者面談のとき

担任から「お前友だちいないだろ」と言われました。

その通りなので「はい」と答えたと思います。

その担任は、生徒思いの先生として人気があるよう

でしたが、私は好きでも嫌いでもありませんでした。

 

もう一回は20代後半でした。

ある男性と交際をしているのか、そうでないのか

という関係のときです。あるとき突然

「〇〇さん(私)は友だちいないでしょ」と言われました。

 

この人は喫茶店で私と会うのに、

読むための分厚い本を持ってきました。

そんなに頻繁に会っているわけでもないのに。

まだお互いによく知らないときです。

他にも、いろいろ気にかかることがあり

わりとすぐに、さようならをしました。

 

異性と交際へ至るのかどうか、というような

機会は、私にはめったに訪れないことです。

いや~、もったいないことをしました。

 

今の私なら、喫茶店で会うときに本を持ってきた

相手に対し、少しずつ尋問しながら

じわじわ責め立てたことでしょう。

「その本は何ですか?」「持ってきた理由は?」

「ここには何を目的に来たのですか?」

「どの段階で本を開くつもりですか?」等々。

 

せっかく堂々と人をいびれる絶好の機会

だったのに、もったいないことをしました

今でも悔しい、それだけが心残りです。

(実社会で人を嬉々として責め立てられる

機会などめったにありません。)

 

「友だちいないでしょう」と言われたことが

他でもあったと思いますが、

特にハッキリ覚えているのが上記の2回です。

単純に失礼だと思いました。

なぜなら、「友だちがたくさんいる」=「良いこと」

という価値観が、まだまだ大手を振っていた時代だからです。

 

「友だちはいない、必要ない」発信をする人に

そのような経験をした人はいるのでしょうか?

確かめる術はありません。

(いや、術はあると思いますが、結果

 自分が傷つくだけのような気がするから…)

 

では、なぜわざわざ発信するのか?

何となく分析はできていますが、

はっきり言語化ができていません。

(というより脳が拒否しているのかもしれません)

 

今度また機会があったら、書きたいと思います。

なぜ、「友だちがいない、必要ない」

と言いたがる(人がいる)のか?

 

「友だち100人できるかな」が古くなった今

子供たちに、もし友だちについて聞かれることが

あったら、あなたはどう答えますか?

 

私なら自分の場合に置き換えます。

昔とちがって、子供たちを取り巻く状況も

複雑でしょうし、人のことはわからないから。

 

「私だったら、友だちは、

 多くなくていいから、ほしいと思う。

 ただ、無理して作る必要はないと思ってる。

 あなたはどう思う?」

 と、そのまま正直に答えようと思います。

 

 

お読みいただき、ありがとうございました

 

 

              2022年6月14日

 

 

悩めるコアラ

昨日で無事、ブログ継続目標の

30日間を果たせました。

今日からまた2回目の「30日間チャレンジ」

やってみようと思います。

 

「3か月」とか「100日間」の目標期間も

考えてみましたが、欲ばってはいけないと

すぐに思い直しました。

 

半世紀近くもの長い間「ものぐさ」をやってきた

人間が、いきなり「マメ人間」になるなど

そんな都合のいいことは起こりません。

現実はいつだって厳しいものです。

 

以前の記事で、自由で身軽な動物である

「猫」になりたいと書いたことがあります。

ですが実は、本当はもっとなりたい

憧れの動物がいます。

 

~~猫になりたい旨、触れてある記事はこちらです。

猫になりたい - 蝶のまばたき

 

その動物とは、こちらです。

(おそらく)眠っています。かわいいでしょう!

反省しているとか、悩んでいるとかでは

ないと思います。

 

これは私が数か月前に、多摩動物園に行ったとき、

コアラ館で撮った写真です。

もちろん動物園には一人で行きました(←誰もきいてない)。

基本的に外出・行動は一人です(←興味ない)。

 

ご存じの方も多いかと思いますが、

コアラは1日の睡眠時間が20時間ぐらいだそうです。

(22~23時間寝るという場合も。ほぼ一日中💦)

 

常食としているユーカリの葉には毒素があり、

それを消化するのにエネルギーが必要だからとのこと。

怠けて眠っているわけではないんですね。

 

羨ましいと思いませんか?

ちゃんと科学的な理由があって

大手を振って、一日中寝ていられるのですよ。

(眠っている時は振れないけれども)

 

しかも、木にしがみついたり、

寄りかかったりして寝ている姿が

大変愛らしくかわいいです。

何もパフォーマンスしなくても、大変人気者です。

 

日本国内ではまず難しいでしょうが、

オーストラリアに行った観光客が

コアラを抱っこして写真を撮る映像を

よく見かけたことがあります。

 

コアラになりたいと思っていますが、

自分がオーストラリア内のどこかの動物園の

コアラだとして、「抱っこ班」に回されたら大変です。

観光客の相手をするという労働を課せられるからです。

(「抱っこ班」はなく全員参加が義務かしら??)

 

欧米は動物愛護がさかんですから

きっと労働は交代制で、必要な睡眠時間は

きちんと確保してくれるのでしょうが、

やはりストレスを感じてしまう気がします。

(自分だったらの仮定ですが)

 

では野生のコアラならどうかといえば・・・。

どうしても2019年~2020年に起きた

オーストラリア南東部の森林火災を

思い出してしまいます(´;ω;`)

 

ものすごい数のコアラが亡くなったんですよね。

機敏に動けるような動物ではないですもの

逃げ遅れてしまいますよね…(>_<)

火傷を負ったコアラを、獣医さんが脱いだ衣服で

くるんで救出していた映像を覚えています。

 

知らなかったのですが、今は

オーストラリアでは、コアラは絶滅危惧種

選定されているようです(>_<)

その背景には、コアラたちの生息環境の破壊

気候変動の影響による干ばつや、

(上記で触れたような)森林火災の拡大があり

今なお深刻な状況だそうです。

 

コアラの実情を見てみると、とても

「羨ましい」などと言っている場合では

全然ありませんでしたm(__)m

 

やはり自然環境で生きるというのは

過酷で厳しいものなのですね。

一方で、動物園で生活したとしても

それはそれで、人間にはわからない

別の大変さがきっとたくさんあることでしょう。

 

1枚目の写真のコアラはもしかしたら、

眠っているのではなく、

コアラという種族の未来を案じて

真剣に悩んでいたのかもしれません。

 

目が開いているコアラの写真も

最後に貼っておきたいと思います。

でも、やっぱり眠そうですね(*^^*)



お読みいただき、ありがとうございました。

 

 

        

          2022年6月13日